比較演算子
比較演算子は以下の通り。
- ==
左右の値が等しい場合に真 - !=
左右の値が等しくない場合に真 - <
右辺の値が左辺より大きい場合に真 - <=
右辺の値が左辺より大きいもしくは等しい場合に真 - >
左辺の値が右辺より大きい場合に真 - >=
左辺の値が右辺より大きいか等しい場合に真 - is
左辺と右辺が同一のオブジェクトの場合に真 - is not
左辺と右辺が同一のオブジェクトでない場合に真
使用例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 | >>> 1 == 1 True >>> 1 == 2 False >>> 1 == 1.0 True >>> 1 is 1.0 False #同一オブジェクトではないので偽 >>> [1] == [1] True #リストは内部まで比較します >>> [1] == [2] False >>> [1,2,3] == [1,2,3] True >>> [1,2,3] == [1,2,4] False #異なる要素が1つでもあれば偽 >>> [1,2,3] == [1,2,3,4] False #要素数が異なる場合も偽 >>> [1,2,3] is [1,2,3] False #異なるオブジェクトなので偽 >>> (1,2,3) is (1,2,3) False >>> l1 = [1,2,3] >>> l2 = l1 >>> l1 == l2 True #同じオブジェクトなので真 >>> l1.append(4) #l1に変更を加えると >>> l2 #同じオブジェクトを指しているので、l2も影響を受けます。 [1, 2, 3, 4] |