条件分岐
Pythonの条件分岐は、if, else, elifの3つの構成要素から成ります。条件成立時、非成立時の実行範囲は、インデント(indent)であらわします。条件部
If elseから成る条件分岐
条件 temp>30 を満たすときに、return True, それ以外の場合に return False を実行します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | >>> def isHot(temp): ... if temp > 30: ... return True ... else: ... return False ... >>> isHot(20) False >>> isHot(30) False >>> isHot(31) True >>> isHot(40) True |
if elif elseからなる条件分岐
codeがjpの場合はJapan、usの場合はU.S.A.、それ以外の場合はOtherを返します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | >>> def country(code): ... if code == 'jp': ... return 'Japan' ... elif code == 'us': ... return 'U.S.A.' ... else: ... return 'Other' ... >>> country('jp') 'Japan' >>> country('us') 'U.S.A.' >>> country('cn') 'Other' |
Trueになる条件とは
ifやelifの条件部には、真偽値(Boolean)以外も指定できます。
数値: 0以外の値は真になります。
シーケンス: 空集合以外は真になります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | >>> def isTrue(value): ... if value: ... return True ... else: ... return False ... >>> isTrue("hoge") True >>> isTrue("") False >>> isTrue(1) True >>> isTrue(0) False >>> isTrue([1]) True >>> isTrue([]) False |