ログイン



Categories » ‘未分類’

PHP5.5βは3月7日に延期

2月 24th, 2013 by

PHP 5.5.0 Alpha5 released

2月21日にPHP5.5.0のalpha5リリースされました。本来であれば2月7日にβ1がリリースされる予定だったのですが、どうしても追加した機能があったのか、ベータではなくalphaが再びリリースされたようです。今回のリリースでは、βの初版リリースは3月7日予定とされています。βが1回で終わるとは思えないので、5.5の正式版のリリースは2013年5月以降になりそうです。

5.5.0alpha5で追加された機能は以下のとおり(概要)
・tmpディレクトリをphp.iniで指定できるようになりました。
・mysqli, mysqlndでMySQLのトランザクションをサポートしました。
・recvmsg、sendmsgを実装しました。(ソケット通信のラッパ?)

エラー出力のON/OFF

2月 12th, 2013 by

php.iniで設定する
サーバの設定で切り替える方法です。(サーバまるごと)

1
2
3
4
5
;エラーを出力しない場合
display_errors = Off

;エラーを出力する場合
display_errors = On

.htaccessで設定する
.htaccessで切り替える方法です。(ディレクトリ単位)

1
php_flag display_errors Off

ini_setで設定する
PHPのソースコード内で設定する方法です。(スクリプト単位)

1
2
3
4
5
// エラー出力しない場合
ini_set( 'display_errors', 0 );

// エラー出力する場合
ini_set( 'display_errors', 1 );

PHPでutf-8のBOMを取り除く方法

2月 9th, 2013 by

PHPでutf-8のBOMを取り除く方法。BOMがついていなければ、何も操作しない。

1
2
3
4
5
6
7
function delete_bom($str)
{
    if (ord($str{0}) == 0xef && ord($str{1}) == 0xbb && ord($str{2}) == 0xbf) {
        $str = substr($str, 3);
    }
    return $str;
}

PHP で UTF-8 に付いている BOM を削除する方法

PHP5.5 β版のリリースは2月7日予定

1月 25th, 2013 by

PHP 5.5.0 Alpha4 released

PHP5.5.0のAlpha4がリリースされました。そして、そのリリース文の中で、これが最後のAlpha版で、次からはbetaになると言及されていました。βの初版は2月7日にリリースされ、これ以降は新機能の追加は止め、安定性の向上に集中するとのことです。

PHP5.3のメンテナンスがこの春に終わるとのことなので、その頃にPHP5.5.0の正規版がリリースされそうですね。

PHP5.4.10とPHP5.3.20

1月 15th, 2013 by

2012年12月20日にPHP5.4.10とPHP5.3.20がリリースされた。その時のリリース文で、PHP5.3のライフサイクルは2013年3月で終わり、それ以降は、致命的な不具合(セキュリティーホール)だけに対応するとアナウンスされています。これから新規で開発を行う場合、PHP5.3ではなく、PHP5.4を選んだほうが幸せになれそうです。

The PHP development team announces the immediate availability of PHP 5.4.10 and PHP 5.3.20. These releases fix about 15 bugs. Please note that the PHP 5.3 series will enter an end of life cycle and receive only critical fixes as of March 2013. All users of PHP are encouraged to upgrade to PHP 5.4.

PHP5.3.11とPHP5.4.1 リリース

4月 27th, 2012 by

PHP 5.3.11 And PHP 5.4.1 Released!

PHP5.3.11とPHP5.4.1がリリースされました。セキュリティーの向上や、DOMのデバッグ機能の改善が実施されているようです。また、Apache2.4.1と組み合わせたときにconfigureに失敗する問題も解決したようです。

PHPの全ての利用者は、PHP5.3.11もしくはPHP5.4.1にアップデートするよう強く推奨されています。

CakePHP2.1.1 と 1.3.15リリース

3月 26th, 2012 by

本日、CakePHPの最新版がリリースされたようです。

CakePHP 2.1.1 and 1.3.15 released

CakePHP2.1.1と1.3.15がリリースされました。共にバグフィックス(メンテナンス)リリースです。

CakePHP2.1.1の修正点

  • session_cache_limiter() removed when starting a session, also remove setting P3P header
  • Updated the .htaccess files, make sure you update them in you apps as well.
  • Set::sort() now correctly sorts when using {s}.path
  • Fixed Session.cookieTimeout default behavior
  • Made Validation class more strict when checking values in list.
  • Used urldecode trailing pass arguments in the URL
  • Added missing ‘recursive’ option to DigestAuthenticate object.

    CakePHP 1.3.15 の修正点

  • Fixed an issue with find(count) and translated conditions.
  • Adding iPad and windows phone os as mobile clients.
  • Fixed Number::currency() when using custom formats and numbers between -1 and 1.
  • Fix a bug introduced when generating partial compatibility between 1.3 and 2.0 Cookies, where an empty valued key
  • caused a PHP notice. Also, harden tests.
  • Fix header stripping in EmailComponent, it was aggressively stripping to: from text.
  • Fix EmailComponent::reset() not resetting delivery
  • Fix issues where nested HABTM associations would create duplicate content.

    2.1.1はこれ迄のバージョンの中で、最も豊富な機能と、最高の安定性を兼ね備えています。この機会に是非2.1.1にアップデートしましょう!

  • PHPプロジェクト、Gitへ移行完了

    3月 21st, 2012 by

    PHP migrates to Git

    PHPのレポジトリがSubversionからGitに移行したそうです。ソースコードはGitHubでもホスティングされており、自由にフォーク出来るそうです。

    PHPレポジトリの、SubversionからGitへの移行が完了し、GitHubで公開しているミラーレポジトリからCloneやフォーク、プルリクエストなどを実行できるようになりました。ソースコードはgit.php.netでも入手できます。php-srcツリーのクローン作成手順はphp.net/gitをご覧下さい。

    これ以後のPHPのリリースでは、開発チームによって署名されるようになります。検証用のGPGキーを数日以内に公開します。

    移行(マイグレーション)と新しいワークフローについてのより詳細な情報はPHP WikiのMoving to Git FAQに掲載しております。

    注意: PHPのマニュアル(翻訳分を含む)は今後暫くSubversionで運用したのちにGitに統合されます。

    David Soria Parraさんの尽力のおかげで、Gitへの移行が実現しました。また、Alexander Moskaliovさん、 Florian Anderiaschさん、Johannes Schlüterさんにはレポジトリを変換するためのスクリプトを開発していただきました。

    PHP5.4.0リリース!

    3月 2nd, 2012 by

    遂にPHP5.4.0の安定版がリリースされました。

    魅力的なリリースだが互換性には注意が必要
    PHP5.4は、トレイト(traits)単純化された配列定義組み込みWebサーバなどの新機能が導入されるだけでなく、PHP5.3と比較して実行速度の向上や、消費メモリの低減を実現しており、かなり魅力的なアップデートになっています。その一方、移行ガイドにあるように、PHP5.3系以前で運用していたサービスをPHP5.4にアップデートすると、様々な互換性問題が発生します。PHP5.4.0は、5.4系の最初のリリースであり、実績が十分にありません。今直ぐにアップデートする必要性はありませんが、PHP5.3系のメンテナンスが打ち切られるまでに5.4に移行できるよう、早め早めの対策が求められます。

    PHP5.3は1年半でメンテナンス終了
    PHP5.2は2010年12月にメンテナンスが打ち切られました(まだ使ってる方、危険ですよ)。これは、PHP5.3.0が2009年6月30日にリリースされてから1年半のタイミングです。PHP5.3のメンテナンス期限も、おそらく似たような期間になるでしょう。

    WordPress 3.1 リリース候補 3

    1月 26th, 2011 by

    WordPress 3.1リリース候補3がリリースされたようだ。

    • You are currently browsing the archives for the 未分類 category.